鶴が丘近郊の名所を旅してレポートします
![]() |
「ちいさな旅ドットコム」は、鶴が丘の近くにある、皆様にぜひご紹介したい名所などに実際に出かけて、写真や動画などでレポートをするシリーズです。
車で1時間以内ぐらいの、できれば「隠れた」名所をご案内したいと思いますのでご期待ください!
第1回 「光明の滝」(2013.10.28)
ちいさな旅第1回は泉区朴沢にある「光明の滝」をご紹介します。
この滝の存在をご存知の方は鶴が丘にどれぐらい いらっしゃるでしょうか?私は知らない方が多いのではないかと思います。私も人から教えていただくまでは知りませんでしたが、これぞ正に「隠れた名所」だと思いました!
「光明の滝」(こうみょうのたき)は、七北田川の支流である長谷倉川という川の上流にあります。
![]() |
鶴が丘からは約20km、車で30~40分で到着できます。泉ヶ岳に向かって457号線を進みますが、泉ヶ岳方面に向かう道をさらに直進、「いずみ墓園」の辺りで左に入りますが、ここが判り難いので写真を載せておきます。
この標識のところを左に入ります。標識には何も書いてありません…。さすが「隠れた名所」になるわけです。そして、無事にこの道に入れても「この先どうなるんだ?」と不安になる農道のようなところを3kmほど進まなくてはなりません。
![]() |
農村を抜けて最終的には山道になりますが、道は1つなので間違わないと思います。地図も載せましたので、よくご確認の上お出かけください。
山道を少し行くと左手に東屋と鳥居が見えて「光明の滝」に到着です!右手にある駐車場に車を停め、入り口になっている鳥居に向かうと「光明の滝」の看板があります。ここから降りると、すぐに滝があります。
![]() |
▲写真撮影:高橋清様(クリックで拡大) |
「ドドドドーッ」という凄まじい音が辺りに響き渡っています。「こんな所にこんな立派な滝が…!」初めて見たら誰もがそう思うのではないでしょうか?水量、勢いともかなりのものです。水の勢いがすごいので辺り一面に飛沫が舞います。ずっと見ているとジットリ濡れるかも…というほど。飛沫で濡れるのを覚悟なら、かなり近くまで寄って見る事ができ、迫力満点です!滝つぼもかなり深いようです。
この日(10月28日)はまだ これから という感じでしたが、周りの木々が紅葉になったら またいい感じになりそうです。逆に夏に訪れたら涼しさ満点でしょう。マイナスイオンもたっぷり浴びれます!
いずれの時期でも一度はご覧になっていただきたい、隠れた名所でした。
↓滝の迫力を少しでもお伝えするために動画も掲載します。
▲画面をクリックするとスタートします(約1分) |
「ちいさな旅ドットコム」第1回いかがでしたでしょうか?
今後も近くの名所をご紹介していきますので、どうぞご期待ください!
次回は「白糸の滝」をお送りいたします。
「光明の滝」交通アクセス
鶴が丘から約20km、車で30~40分
市営バス「朴沢」バス停下車 徒歩約2.5km(地下鉄泉中央駅2番朴沢行)