松森城2019年桜開花情報です。お花見を検討されている方は要チェック!

桜の名所としての松森城


 松森城跡(鶴が城公園)は身近にある桜の名所です。
 近所では岩切城跡や長命館公園(加茂)はもちろん有名な名所として知られていますが、松森城も毎年素晴らしい桜の景観を見せてくれます。 ぜひ桜の時期には訪れてお花見を楽しんでください。
 このページでは2019年の松森城の桜開花状況を順次お伝えしていきます。タイミングよくお花見ができるようにチェックにご利用いただければと思います。

記事へのリンク   ←2018年の開花状況 2020年の開花状況→

平成31年4月22日(月曜日)

 本日22度と暑いぐらいの陽気で一気に桜は散ってしまったようです。ついに松森城の桜も見ごろは終わってしまいました。
 今日は夕日の時に見に来ました。夕日の光で桜の色が強調されて綺麗でした。満開の時であればさらに綺麗だったでしょう。 そして散ってしまったとはいえ、花びらが地面を桜色に彩って綺麗です。これが見れるのも今だけ限定です!
 ということで、桜の見ごろは終わってしまいましたので、2019年の開花情報はこれで終了いたします。 今年もご覧いただきましてありがとうございました。来年もきれいな桜が見れるといいですね。

▲夕日に映える桜 ▲夕日が落ちるところ。残念ながら
落ちきるところは木々に遮られて見えません
▲地面が一面桜色に

平成31年4月21日(日曜日)

▲まだお花見できますよ
▲終わりが近づいています

天気も良く穏やかな日曜日、まだお花見に間に合うぐらいの花は残っていますが、10:00現在人は一人もいませんでした。
市内の桜は見ごろを過ぎていますので、終わっていると思われているかもしれませんね。松森城跡は散るのもワンテンポ遅れるのです。 とはいえ、この先とても暖かくなるので、あっという間に散ってしまうかもしれません。 引き続き見ごろが終わるまで開花状況お伝えします。

平成31年4月20日(土曜日)

▲散り始めました

 いよいよ松森城址の桜も散り始めました。それほど風は強くないものの、ふわっと風が吹くと一斉に花びらが宙に舞います。
 この桜吹雪は桜の醍醐味と言っていいでしょう。今日このタイミングで来れたのは非常に良かったです! お花見としては絶頂となりますので、今日を逃す手はありません。来れた人にとっては最高の日になると思います。
 明日の日曜日までが事実上のお花見の最終日になるといったところでしょうか。 引き続き明日の様子もお送りいたします。

▲今日も眺めは最高! ▲風が吹くと桜吹雪に! ▲山の上から花びらが降って来るのを
見上げると太陽の光でキラキラ!

平成31年4月17日(水曜日)

 市内の桜はすでに散っている最中ですが、松森城ではまだ満開のお花見が楽しめます。
 今日も天気が良く、眺めも良かったです。まだしばらくは満開のままと思います。週末まで持てばいいなと思います。
 引き続き開花情報をお送りします。

▲毎日お花見日和 ▲今日もとてもいい眺めでした ▲今週末まで満開が続けばいいですね

平成31年4月15日(月曜日)

 日曜日に満開を迎え、本日も引き続き綺麗に咲いていてくれています。
 非常に穏やかで、この先も毎日お花見日和が続きそうです。週末は賑わいましたが、静かに桜を鑑賞するのもいいものだと思います。
 まだ満開が楽しめそうです。引き続き開花情報をお送りします。

▲満開が続いています ▲平日は静かにお花見が楽しめます ▲青空に映える桜

平成31年4月14日(日曜日)

▲満開になりました!

 晴れて非常に穏やかで、お花見には絶好の日曜日、松森城跡もついに満開を迎えました!
 今年も無事にきれいな花を見せてくれて良かったです。眺めも遠くまで見渡せて景色も非常に良かったです。
 この先は暖かくなることもあり、どのくらい花を楽しめるかわかりませんが、少しでも長く咲いていてくれるといいなと思います。
引き続き開花情報をお送りします。

平成31年4月13日(土曜日)

▲多くの花見客で賑わいました

 週半ばには市内の桜は満開を迎えていますが、松森城跡の桜は8部咲きといったところです。例年通りワンテンポ開花が遅れます。
 しかし、天気も良くて暖かく、お花見日和ということもあり、過去見たことがないぐらいの花見客が来ていました。 次第に知られてきたということと、TBCテレビ「サタデーウォッチン」が今日ここを紹介しているということもありそうです。
 明日も午前中は良い感じでお花見ができると思います。 間もなく満開になるので引き続き開花情報をご覧ください。

▲8部咲き! ▲東の曲輪の桜は散り始め ▲非常に見通しが良く遠くの山や
海までハッキリと見えました

平成31年4月7日(日曜日)

▲本丸の桜が開花しました!
▲東の曲輪の桜は見ごろです

本日、本丸跡の桜の開花を確認しました!
この先平年並みの気温になることから、順調に行けば今週中に見ごろを迎えるものと思います。
東の曲輪の桜は満開で正に見ごろなのですが、この暖かく穏やかな日曜日に人は一人もいません。
しかし徐々に桜の名所であることは知られて行っていると思うので、来週末は花見客がいっぱい来るかもしれませんね!
引き続き開花速報ご覧ください。

平成31年4月4日(木曜日)

 本日は松森城跡でTBCテレビ「サタデーウォッチン」の取材がありました。 鶴が森歴史愛好会のメンバーがインタビューを受けて松森城跡の桜を紹介する内容です。 放送は4月13日(土)9:30~なので、ぜひご覧になってください。
 さて、肝心の桜の様子はというと、本丸の桜は蕾が膨らんできているのが判りますが、開花まではもう少しですね。
東の曲輪の桜は満開です!一本だけではありますが、大変きれいに咲いています。週末お花見に来てみるのもいいのではないでしょうか。
 仙台市内の桜は予想外の寒気のために予想よりも開花が遅れていますが、この先は平年並みの気温となるようなので、順調に開花が進むものと思われます。

▲TBCテレビ「サタデーウォッチン」の取材 ▲開花まではもう少し ▲東の曲輪の桜は満開!

平成31年3月31日(日曜日)

 昨夜から降り始めた雪で市内は雪景色になりました!
 この季節外れの大雪の中で松森城の桜は正に「雪の花」。すでに咲いているピンクの花は雪とのコントラストがきれいです。
 この寒い中でも少しづつ開花に向かって進んでいるようですので、引き続き開花速報をご覧ください。

▲雪景色の松森城 ▲ピンクの花は雪とのコントラストがきれい ▲寒い中でも少しづつ開花に向かって進んでいます

平成31年3月27日(水曜日)

▲蕾が膨らんできました
▲東の曲輪の桜は3分咲き

全国各地から開花のニュースが届く中、仙台の桜はまだ少し先のようですが、本日の松森城の様子を見てきました。
本丸跡の桜は蕾が膨らんできて桜色が見えてきました。
東の郭の桃色の桜は3分咲きとなっていました。
この先気温が低くなることから急速に開花が進むことはないと思いますが、引き続き3日おきぐらいに観察していきたいと思います。

平成31年3月22日(金曜日)

▲まだまだ咲きそうにありません

 本日、東京では開花宣言がありました。
 仙台の開花は4月2日(ウエザーマップ発表)となっていて、あと10日あまりとなりましたので松森城の桜の様子を見に行ってきました。本丸のソメイヨシノはまだまだ蕾の状態ですが、東の曲輪(本丸の下の平場)の桜はもう開花直前です。今週末には開花すると思われます。
 そして今年、東の曲輪に新たに桜が8本植樹されました!松森の有志と清水寺からの寄付により植樹が実現しました。
「仙台しだれ桜」という品種で、あまり大きくはならないのですが、とても美しい花を咲かせるようです。今年はもちろん無理ですが、この先が楽しみです!
しだれ桜の種類であれば少し開花時期が早いのだと思います。「仙台しだれ桜」については、「私的花写真図鑑」というサイトが参考になりそうなので関連リンクにご紹介しておきます。
 それでは、今年もお花見の参考にしていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

関連リンク   私的花写真図鑑   

▲東の曲輪(本丸の下の平場)の桜はもう開花直前 ▲白い花を咲かせる桜?はもう満開! ▲新たに8本の桜が植樹されました!